2011年8月アーカイブ

難しいね。

こんにちは。

夏野菜も終わりに近づいたこの時期、そういえば、昨年あれだけ勢いのあったあのズッキーニ君のレ

ポートが今年はほとんどありませんでしたよね。

いえ、決して書くのをサボっていたわけではなく、植えた2株ともあまり状態が良くなかったのです。

 

 s-P8210018.jpg

 

これでほぼ全体を写しています。葉も茎も元気がありませんね・・・

 

 

s-P8040004a.jpg

 

昨年はこう↑ですので、明らかに勢いが違います。

 

ある方と畑の話をした時「ズッキーニってどう?」と聞いてみると、その人も年によって収穫量がぜん

ぜん違うと言っていました。どうもダメな時もあるのですね。

昨年は放っておいてもびっくりするぐらい取れたのでそういう植物だと思っていましたが、来年は少々

工夫が必要なようです。

 

 

さて、こちらは後9日。お申し込みよろしくお願いいたします。

 

1309241024191.jpg

 

巻き込め!

こんにちは。

9月10日の【伊那経営フォーラム】まであと10日。

正直言って、もうそのことで頭が一杯です。。。

しばらくはこのネタばっかりかも・・・

 

本年度は、身内のみで完結させず、地元の他団体の方々を巻き込んで大きなうねりにしたいとの思

いから、第3部において商工、行政、地域団体の方々にも登壇いただく事になっています。

その打ち合わせを、昨日行いました。

 

 s-P8300004.jpg

 

こちらから持ちかけた話にもかかわらず、皆さん熱い思いの持ち主ばかりでこの地域を良くしたいとい

う真剣な思いが伝わって来ました。次年度以降この思いが大きくなり、さらに大きなうねりになって欲

しいと感じました。

 

そんなフォーラムに参加したい方、まだまだ受付をしております。

ぜひ足を運んでいただき、そしてもし共感したのであれば、一緒に企画運営する側になってみませんか。

そんな一歩が、自分を、周りを、地域を一層良くする原動力になるのです。

 

s-1309241024191.jpg 

 

実りの・・・

 

秋!!!

 

 

s-P8280008.jpg

 

 

後もうちょっと。   ふふふ。

 

こんにちは。

いよいよ、伊那経営フォーラムが2週間を切ってまいりました。

日々いそがしい毎日です。

会場となる長野県伊那文化会館スタッフと最終の打ち合わせを行ってきました。

 

s-P8260002.jpg

 

ゴクリ。

当日のことを考えると緊張しますなぁ~

 

漏れがあってはいけません。皆真剣に確認作業を行いました。

 

本当にできるだけ多くの方に来ていただきたいしまた日々追われがちなので、フォーラムネタ&簡素

な記事が多くなってしまいますが10日以降は通常に戻りますので、何卒ご理解いただきたいと思い

ます。

 

さあ、今日で先週月曜日からの8連ちゃん目。まだまだ行きまっせ!

 

1309241024191.jpg

 

他人事ではない、この地域の行方!~地域で取り組む素晴らしい経営~
 
【日時】9月10日(土)開場12:00 開演13:00~18:00
【場所】長野県伊那文化会館 大ホール
 
【第1部】
講演「この地域、将来こうなる」
講師 藻谷浩介様(ベストセラー「デフレの正体」著者)
 
【第2部】
パネルディスカッション「価値ある強い地域を創るために」
パネリスト 白鳥孝様(伊那市長)、塚越寛様(伊那食品工業㈱会長)、向山公人様(伊那商工会議所会頭)
コーディネーター 鬼澤慎人様(茨城県経営品質協議会代表理事、各地の行政・企業の経営品質アドバイザー)
 
【第3部】
公開セミナー「未来へ向けて始動」
講 師 藻谷浩介様
進行役 鬼澤慎人様
質問者 網野暁様、織井常昭様、清水光吉様、福澤誠様、小椋理事長(各種団体の代表者の方々)
 
※お申込みが必要となります。
 申込みはメール(inaforum11@yahoo.co.jp)若しくはFAX(0265-78-4887)でお願いします。

 

色々と

こんにちは。

自分のペースが乱れがちなこの頃です。

 

昨日の飯山での会合とその後の懇親会は丑三つ時まで続きました。ホテルに戻りちょっと横にな

って6時過ぎに現地を出てきました。そのまま出社し少々仕事をこなして、10時から伊那経営フォー

ラムで使用する会場の関係者と打ち合わせを行い、今夜はこれから5連ちゃん目の会合があります。

 

まあ、少々眠いくらいであって体が元気なのは何よりです。

この年になって、やっと体調管理ができるようになってきたかもしれません。

 

何をするにも体が基本。

 

ここのところ暑さ寒さの繰り返しですので、お体にはお気をつけ下さい。

 

こんにちは。

 

草むしり中のことでした。

雨だったからか、羽を休めていました。

 

s-P8210006.jpg

人生初めて、こんなにじっくりり観察させてもらいました。

至近距離から写真を撮りまくったので、また明日以降どこかで書きます。

 

今日はこれから飯山へ向かいます。

 

まちづくり団体絡みで、週明けから今日で4連ちゃん・・・

 

雨も降ってるし、運転気をつけようっと!

 

雨降って・・・

こんにちは。

今日は暑いですが、先週後半は雨や曇りで地上もだいぶ潤った感じです。

雨が降ったり晴れたりを繰り返している時は、草もあっという間にぼうぼうになってしまいますので、

雨の合間を縫って自宅の草むしりを行いました。

 

s-P8210013.jpg

 

「雨降って地固まる」とよく言いますが、今の時期は「雨降って 地固まる前に 草むしり」という句?

が頭をよぎります。それ程、降雨後は根の抜けやすさが格段に違い作業効率がアップするのです。

わかるかなぁ~、このとっても小さな喜びを・・・

小雨のうちに出来る限りの範囲を綺麗にしました。

 

たかが草むしりですが、周りを観察したり色々考え事をしてみると面白いですよ。

この一帯になぜカエルの卵が産卵されているのか、ここにこの草が生えているのはなぜか、どくだみ

って虫が寄ってこなさそうだから全部とらない方がいいのか?隣同士の植物は果たして気を遣いあっ

ているのか等など・・・

 

ま、本当はそんなことを考えながらやらないとつまらないって事なんですけどね。。。

一生付き合っていく仕事ですから面白く、ですね。

 

PRへ

こんにちは。

今日は午後から白馬へ行って来ます。

といっても、仕事ではありません。

昨日ご案内した【伊那経営フォーラム2011】のPRの為、ある県レベルの会議に参上します。

 

昼間の仕事を調整して何故そこまでするのか?というと、やはり、できるだけ多くの方に地域の、日

本の現状と未来について学び考えていただきたいからです。それは何も地域貢献せよということでは

なく、普通に日常を送っている我々の身近なところに非常に密接に関係し、日本に住む誰しもがそこ

を避けては通れないと思うからです。

そして、このフォーラムに参加することによって、できるだけ多くの方々に今後より良い暮らしを実現す

るために押さえておかなければならないことを知り、実践に結び付けていただきたいのです。

 

おっと、 昨日今日と、ちょっと田舎暮らしブログから離れてしまいましたね。

でも、少々飛躍するかもしれませんが、将来を見据えた田舎暮らしを考える上での判断材料としても

このフォーラムは使えると思います。ヒントはそこかしこに出てくると思いますので、何をピックアップし

て、何をどう生かしていくかはあなた次第です。

 

それでは、どうぞ9月10日は伊那まで足をお運びいただけますようよろしくお願いいたします。

詳細については、昨日の記事をご覧下さい。

 

1309241024191.jpg

 

こんにちは。

今日はとても大切なイベントへのお誘いです。

 

9月10日(土)に、私達の未来について、誰もが大きな気付きを得ることが出来ると自負する内容

で、【伊那経営フォーラム2011】を開催いたします。詳細については↓下をご覧いただきたいのです

が、将来この地域、果ては日本はどうなってしまうのか?そして、その対処法は何なのかを紐解い

ていきたいと思います。ベストセラー「デフレの正体」の著者:藻谷浩介氏の講演をはじめ、地域を代

表する方々によるパネルディスカッション、そして未来を担っていく世代と藻谷氏による公開セミナー

と、どの地域、どの世代にも心に響く内容となっています。おそらく、本フォーラムに参加した方はこれ

までのものの見方が変化していると思います。3年前に藻谷氏の講演を聴いた私自身がそうでした

から。

 

出来るだけ多くの方々にこのチャンスをつかんで欲しいと思っています。必ずや充実した1日となるこ

とをお約束いたします。

 

皆様のご参加心よりお待ちいたしております。

 

1309241024191.jpg 

 

 

他人事ではない、この地域の行方!~地域で取り組む素晴らしい経営~
 
【日時】9月10日(土)開場12:00 開演13:00~18:00
【場所】長野県伊那文化会館 大ホール
 
【第1部】
講演「この地域、将来こうなる」
講師 藻谷浩介様(ベストセラー「デフレの正体」著者)
 
【第2部】
パネルディスカッション「価値ある強い地域を創るために」
パネリスト 白鳥孝様(伊那市長)、塚越寛様(伊那食品工業㈱会長)、向山公人様(伊那商工会議所会頭)
コーディネーター 鬼澤慎人様(茨城県経営品質協議会代表理事、各地の行政・企業の経営品質アドバイザー)
 
【第3部】
公開セミナー「未来へ向けて始動」
講 師 藻谷浩介様
進行役 鬼澤慎人様
質問者 網野暁様、織井常昭様、清水光吉様、福澤誠様、小椋理事長(各種団体の代表者の方々)
 
※お申込みが必要となります。
 申込みはメール(inaforum11@yahoo.co.jp)若しくはFAX(0265-78-4887)でお願いします。

 

新ジャガ!!

こんにちは。

私が一番楽しみにしているジャガイモがいよいよ収穫期を迎えました!

 

昨年は種芋が売り切れで食用のものを植えましたが、そのせいか時期が遅かったのか実りはいまい

ちでした。 今年は両方ともOKなので期待値が高いわけですが、本体は地中で育っていて様子がわ

からないだけに気がきではありませーーん。

 

さあでは掘り掘り隊よ、出動だ!

 

s-P8070009.jpg

 

どう?どう? どうなのよ~~~

 

 

s-P8070007.jpg

 

よっしゃぁ~!(次男)

 

s-P8070010.jpg

 

 とっだど~!(長男)

 

 

やったど~!!! (わたし)

 

 

s-P8070013.jpg 

 

根物が育つには厳しい土地ながら、よく頑張ってくれました。深くまで耕した効果もあったのかな。

 

ゴクリ・・・  は、早く食べたい。。。

 

つづく

 

新規物件は・・・

こんにちは。

最近は売買のペースが速いので、ご案内できる数を増やしていかなければならないと認識している

のですが中々思うようにはいきません。ここの所良い物件が多かったので、目が肥えてしまったので

しょうか?

 

例えば、伊那市街地にも菜園スペースがあり裏庭からアルプスが一望できる住宅はあります。逆に

ひっそりとした山際でも分譲地内であれば家が建て込んでいます。

値が高くても構わないから最高の場所に住みたい。とにかく家はただの活動拠点でしかないので安

い物でかまわないなど、お客様のご要望は一人ひとり違います。私もどのような需要があるのか

常々思いを馳せているのですが、やはり実際にお客様と話してみないと見えてこない部分や、また、

改めて気づく部分も多いです。

  

長野県に訪れる外国人が増えています。その中でもここ伊那地域の増加率は県内トップレベルだそ

うです。ビジネス等観光以外ケースもあると思いますが、いずれにせよ海外においてもこの地域が注

目されていることは間違いありません。私が伊那に移住してから10年経ちます。時々他の地域に訪

れると、素晴らしいと思う場所が沢山ありますが、2つのアルプスがあり大きな川が流れ四季折々ダ

イナミックな変化に富んでいる地域は他にありません。観光の目玉はそれほど多くはありませんが、

豊かな自然を深くまで味わい、心身を100%リフレッシュすることに主眼をおいた滞在型ツーリズム

には最適な場所だと思います。もしそのような部分の評価をいただいているのだとしたら嬉しいですね。 

 

とりとめのない話になってしまいましたが、新規物件につきましては大変お待たせいたしております。

良い物件をご案内できるように頑張っておりますので、今後ともどうぞお付き合い下さい。

 

s-P7250031s.jpg

 

 

感じる・・・

こんにちは。

本日より営業を始めております。

 

皆さまお盆中はいかがお過ごしでしたでしょうか。

とにかく我が家は、例年以上に水に浸かりっぱなしの毎日でした。

 

s-P8120006.jpg

 

夏はやっぱり水際と日影。暑さから逃れるにはこれに限りますよね。

市営プールから始まり、中信、岐阜、南アの麓を転々とし、気づけばあっという間に最終日でした。

 

でも既に・・・ この辺では秋の気配が近づいてきています。もちろん日中はまだまだ暑いですが、日

が暮れて深夜ともなると冷たい風が流れるので、もう窓を全開にして寝ることはできません。

 

ああ、もうすぐ大好きな食欲・運動・文化・紅葉の秋。ワクワクします。

さあ皆さんも、今から伊那谷旅行の計画を練ってくださいね。お待ちしております。

 

【ご連絡】お盆休みについて

こんにちは。

明日12日より16日まで、お盆休みとさせていただきます。

期間中のご連絡につきましては、お電話にてお願いいたします。メールの確認は17日となります。

電話は私の携帯へ転送となっておりますが、しばらくコールが続くと留守番電話に切り替わりますの

で、その場合はご用件をお入れ下さい。折り返しお電話を差し上げます。

 

よろしくお願いいたします。

㈱富士菱  KAZUこと渋谷

 

竹のおもちゃ

こんにちは。

毎日お暑うございます。どうぞお体ご自愛下さい。 

あの~、<明日の予想最高気温>ってのは少々サバを読んでもらえませんかね?

1、2度低く表示してもらい、「その程度か、まだまだだね」と皆が思っているうちに秋になるってのはどうでしょう・・・

 

さて・・・

 

 s-P8070004.jpg

 

子供達が竹てっぽうを作るというので、竹の調達から一緒に手伝い手伝わされました。

 

作り方は簡単ですね。

 

s-P8070001.jpg

 

受けとなる太いほうの竹を節の部分で切り、押す側となる細い竹を良い長さでカットします。

 

s-P8070002.jpg

 

その先端部に布を巻きつけ、水の出る小さな穴を開ければ、ハイ出来上がり!

 

っっって、そんなに簡単じゃないぃ~!!

 

しっかりと水が飛ぶようにできるだけ隙間無く、それでいてスムーズに動くように布を巻くのが、、、大変だこりゃ・・・  

 

s-P8070005.jpg

 

試行錯誤の上、なんとか遊べるようになりました。

やっぱり何事もやってみないとわからない。今回もまたそう感じました。

さあ、お盆中にでも本格的に遊ぶかな。

 

夏は、川遊び!

こんにちは。

長野の夏といったら川遊び。

この日は、秘密の場所へ生き物達を探しに行ってきました。 

 

s-P7180023.jpg

 

伊那地域内の某所です。

夢中になり過ぎて、帰り際に思い出しておさめたのはこの1枚のみ。

 

ここには、

 

s-P7180028.jpg

 

ドジョウ、

 

s-P7180033.jpg

 

トノサマガエル、イモリ

 

s-P7180036.jpg

 

サワガニなどが棲息していました。

都市化によってドジョウはめっきり減ってしまったと言いますが、いる所にはまだまだ沢山いるのです

ね。改めての発見です。

今度はフナやタナゴなどのちょっと大きめの魚にトライしたいのですが、今回のように網ですくうので

はちょっとね・・・ 捕獲方法を学ばねば。

 

伊那まつり!!②

こんにちは。

昨日の続きです。

 

会場では地元の各団体のブースや夜店が並び、また一角にはステージが設けられ様々な名団体の

パフォーマンスが繰り広げられます。

 

s-P8070025.jpg

 

本年は伊那市出身のメンバーが在籍するアイドルグループ「おとめコーポレーション」のステージで幕

を開けました。 えっ 「おとめコーポレーション」を知らない?!・・・・・

 

 

さあ、いよいよ混雑して来ました。

 

s-P8070028.jpg

 

毎年思うのですが、伊那にはこんなに人がいるんだね。。。

このパワーを別の機会でもぜひ活用したいですなぁ。

 

 

子供達に大人気、伊那市のゆるキャラ「イーナちゃん」も駆けつけてくれました!

 

s-P8070019.jpg 

 

私達と共に、東日本大震災の募金活動を手伝ってくれました。

おかげ様で多くのお心遣いをいただきました。

ありがとう!

 

 

今年は会場裏手で新しい試みもありました。

 

s-P8070029.jpg

 

願い事を書いて灯篭を流します。子供達が喜んで追っかけていました。

 

この後、恒例の大花火大会が行われてフィナーレを迎えましたが、私は会場の片付けなどをしていた

ので写真を撮り忘れました。。。

そう、伊那の花火といえば「音楽花火」。今年は宇宙戦艦ヤマト(映画バージョン)でした。大音響で

聞きながら花火を見れば感動せずにはいられません。今年は味わえませんでしたが来年も楽しみです。

 

 

さて、一夜明けてもまだ終わりません。

 

s-P8080032.jpg

 

朝6時に関係者が集合して会場全体のごみ拾いを行います。前日は打ち上げも行ったのでもうヘト

ヘトでしたが、何とか体に鞭打って参加しました。一時期放置ゴミが増えたことがありましたが、今年

は割合綺麗だったと思います。皆さまご苦労様でした。

 

よーし、来年もまた頑張りますか!

 

伊那まつり!!

こんにちは。

怒涛の2日間。

伊那まつりは無事閉会しました。ご来場の皆さま、楽しんでいただけたでしょうか。

昨日は、市役所の駐車場が会場となる「遊ingビレッジ」が開かれ、隣接する川原では花火も打ち上

げられました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

開会1時間前。

突然の豪雷雨に見舞われました・・・

 

s-P8070018.jpg

 

ゲートの巨大イーナちゃん提灯もぐらんぐらんと揺れ、雷もそこかしこで落ちていました。。。ただ、こん

な状況でも中止になると思っている人は殆どいません。毎年この時期は夕立があるのでそのうち

落ち着くとわかっているのですね。逆に涼しくなって良い!ぐらいに皆さん思っているのではないでし

ょうか。あ~ でも凄かった。

 

さあ、いよいよ開会!

 

s-P8070021.jpg

 

数年ぶりに復活したザリガニ釣り。提供側として私も経験したことは無く少々不安なところもありまし

たが、始まってみれば大人気。子供達が途切れることも無く最後の1匹まで綺麗に釣り上げていって

くれました。みんな上手に飼ってくださいね。

 

 

そうこうしているうちに、来場者も増えてまいりました。

 

s-P8070027.jpg

 

当ブースでは案内所も併設されていてメンバーが頑張っております!

うちわ、パンフレットも次々とはけていきます。東日本大震災の募金も行いまして、ご協力いただきま

した皆さまありがとうございました。

ん・・・  メンバーをよく見てみれば・・・  伊那市民のほうが少ないんじゃない?

 

 

後半へ続く。

 

童心に

こんにちは。

 

朝の5時です。

一体何をしているのかって・・・

 

s-P7230006.jpg

 

大の大人がですね、ザリガニを追っかけまわしているところです。 

 

 

s-P7230005.jpg

 

おお!1時間あまりでこんなに捕れました。

実は、8日の「伊那まつり」で子供向けにザリガニ釣りを行うので捕獲作戦を実施中なのです。

 

まぁ、十○年ぶりに戯れましたね。

小学校の頃は毎日のように釣っていましたが、しばらくぶりに間近で姿を見ました。

 

さて、子供達は喜んでくれるでしょうか。

 

赤・あか・アカ

こんにちは。

最近、畑ネタがご無沙汰でしたね。

その間も毎日のように何かしら食卓にあがっていましたよ。

 

ということで、今日は「赤」いものをチョイス!

 

s-P6260019a.jpg

 

昨年植えた「グミ」。今年もたわわになりました。

木に付いている札には「グミ」と書いてあるのですが、もっとちゃんとした名前がある気がします。

 

 

s-P7060006a.jpg

 

数年前に苗をいただいたラズベリーは手入れをしなくとも毎年沢山収穫できます。

あっという間に熟すので、数日忘れるともうグジュグジュになってしまいます。

 

s-P7020012.jpg

 

この通り、2・3分でタッパーが一杯です。

 

 

s-P8040003.jpg

 

最後はミニトマト。こちらも赤くなり始めると毎日ゴロンゴロン収穫できます。

幼い頃食していたトマトは苦くて嫌いだったのですが、今食べている採れたては甘い!

家庭菜園をするようになってから本当のトマトの味がやっとわかりました。

 

さて、来週はいよいよお待ちかねのジャガイモを掘り出します。

今年はニジュウヤホシテントウの被害はあまりありませんでしたが、強風や長雨の影響で茎が倒れ

てきています。

 

地面の中はこれいかに!

 

山から海へ

こんにちは。

週末は祖父の13回忌のため千葉の鴨川に滞在していました。

祖父母の住まいは鴨川の隣町にあり、そこで民宿を営んでいました。

母が生まれ育った、そして、私の生まれた町でもあります。

 

 

s-P8010004.jpg

 

 

鴨川といえば、海水浴やシーワールドを目的としてこの時期多くの観光客が集まる場所ですが、今

年はやはり震災の影響があるようです。ホテルや各施設では、通常は行われないような各種サービ

ス及びサービス券の配布が盛んで、この局面を地域ぐるみで何とか頑張っていこうという思いが強く

伝わってきます。また、宿泊施設の中には、被災した方々を長期で迎えている所もあり、そういった

意味での受け皿としての町の側面も現在持ち合わせています。

 

 

今は山っ子の私ですが、元々は、幼少の頃から毎年長期滞在して浜で遊びほうけていた根っからの

海っ子です。ですので、定年したら?また昔のように夏は海辺の町で過ごそうと思っています。

 

でもなぁ~夏の信州はとても快適だし、かといって冬の海はちょっと寂しいし・・・  

う~ん、どうしよう。

 

思いはどこかで伝わって。

こんにちは。

当社の事務員さんが、信濃毎日新聞の取材を受けました。

東日本大震災では被災地に取り残された動物達が問題になっていますが、彼女は栃木県のNPO法

人が現地で保護した犬猫を預かって世話をしています。長野県内には50匹程引き渡されています

が、申し込みをした時は伊那市で最初の預かり手だったそうです。

 

s-scan-57.jpg

 

記事が出る前に、この件について私に話がありました。そしてなぜこのような行動をとったのか、

その思いを伝えてくれました。

 

私は、まちづくり団体を通して震災直後から募金活動や現地でのボランティア活動を行ってきました

が、時には会社を空けなければならない場合もあるので、その理由を皆に伝えます。また活動後は、

簡単ではありますが報告などもします。

 

そして・・・  そんな私(達)を見て、自分も何か手伝うことができないかと思い立ち実際に行動に

移したそうです。

 

これは正直嬉しかった。

 

私達の行動を見ていてくれたこと、それによって大きく心を動かしてくれたこと、そして、最もハードル

が高い「実際に行動して」くれたこと。

 

私は彼女に敬意を表します。

そして感謝します。伝えてくれてありがとう。

 

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30