2015年4月アーカイブ

ネパール大地震、チベット

カトマンズ、パタン、ポカラ、パクタプル、ナガルコット、チベットシガツェ・・・


かつて訪問した地の惨状は、ニュースに映ったものだけでもいくつもあります。
ということは、見覚えのある町がどれだけ被害にあっているのかはもはや数え切れない程でしょう。


救急支援には行けませんが、今後は息の長い色々なサポートが必要となるはずです。

お世話になった、ヒマラヤを望む町々へ何ができるのかよく考え、年単位となるであろう復興へ向けてお手伝いしていきたいと思います。

BINOD

茶会

こんにちは。

午前中の地区の運動会を終え、高遠町の龍勝寺をお借りした恒例のお茶会に行ってきました。


otya1.JPG


格式ばったものではなくどなたでも気軽に参加できるうえに、薄茶、濃茶、点心と揃っていて一通り楽しめます。

私も子供もお目当ては点心なので邪道です。しかも今考えると、薄茶は飲んでこなかったことに気づきました。何しにいったんだか・・・

今年は野点で大正解。まだ桜も残っていて、麗らかで気持ちのよいひと時でした。

伊那谷に住む

こんにちは。

夜もだいぶ暖かくなり、やっとほっこりとした気分が続く時期になりました。


そういえば、観光バス運転手の規制強化を受けて、高遠のさくらそしてご開帳の善光寺でも観光客が大きく減っているそうです。

観光立県長野としては大きな問題であり何かしらの対策が待たれますが、私としては、観光地に出かけるという考えをひっくり返して、信州に暮らすという選択肢も考えていただければと思います。


先日、関西から引っ越してきて農園をされている若いご夫婦とお会いする機会がありましたが、それはすばらしい環境で、建物にも工夫がされており、おそらく楽しい暮らしをしているのだろうと想像できました。


自身を振り返ってみると、毎年祖父母のいる千葉の海でひと月ほど泳ぎまくったり、自然豊かな富山で育ったり、よく景色をボーと眺めていたり、赤トンボを追いかけたりと、どうも幾重にも積み重なった長年の素地があって今に至っているように思います。

ここに住んでいてちょっといやだなぁと思い浮かぶのは、たったの2つしかありません。言いませんけれど・・・
それもまぁ悩み多き人に言ったら怒られそうなくらいちっぽけなことでして、今の生活には本当に様々なこと・人に感謝しています。

ここ伊那谷が、皆さんにとってもすばらしい定住地となってもらえたら嬉しいです。

60年に一度

こんにちは。

これはぜひ行きたいと思っているのが、伊那市にある仲仙寺の開創1200年本尊秘仏ご開帳です。


P4010001.JPG


かの慈覚大師が開創したお寺で、秘仏十一面観音は60年に一度のご開帳です。
これを逃せば、私にはおそらく次はありません。。。

伊那にお越しの際はぜひここへもお寄りください。

破片

こんにちは。

ふふ、触りましたよ。

repurika2.JPG

縄文時代後期なので3,500~4,000年ぐらい前のものでしょうか。土器の破片です。なんか不思議な感覚です。

う~ん、これだけで気持ちが収まるわけがない。。。

もう待てん

こんにちは。

今日から晴れが続くようなので、いよいよ播き始められるかと思っています。

P3270019.JPG

というか・・・  待ちに待ちすぎていたので、仕事の合間にこのうち3つは播いてしまいました。。。


八町キュウリは珍しいのかも。
須坂市の地場キュウリということで、初めて見つけました。

やはり、長野県でよく栽培されていて、なおかつ県内で採取された種が最もしっくり育つのではないかと思い、できるだけそのようなものを探しています。4つは県内産です。


去年より半月ほど播きましたが、さてどうなるでしょうか。

大漁目指して!

こんにちは。

今年で3年目。
北陸新幹線開業記念ということで?富山へホタルイカ掬いに行ってきました!


P4190002.JPG


さあご覧の通り、一晩中明け方まで粘って3匹ゲット!。。。

無念・・・ あぁ無念じゃ・・・


天気良し、気温良し、月齢良し、海面良し、大潮良し、体調良し、人多し、イカ無し。。。

2015年で最も大漁を期待できると誰もが考えていたこの日に、まさかこのような結果になろうとは、浜辺の海鳥ですら予想していなかったことでしょう。

「ホタルイカっていつ捕るの?」 「今でしょう!」
っていう晩にこの状態じゃ、もう何を判断基準としてよいかわからなくなってきました。


来年はいつ行こう・・・   あくなき挑戦は続く。

種芋準備

こんにちは。

先週日曜日の高遠は満開だったので、、今週末は最後の見ごろですかね?
駒ヶ根の光善寺はちょうどよいかもしれません。


P4160008.JPG


今年初植えの準備に入りました。まずはジャガイモから、男爵、大白、メークイーン、きたあかり。

毎年出遅れてしまうので、先週種芋を買っておいたのですが、何とこれがすべてカビにやられてしまいました。。。

一応購入した専門店に植えられるかどうか相談したところ、どうもやめておいたほうがよさそうな感じ。
急遽買い直しに走りました。 む、無念じゃ・・・ そういえばこの前買った里芋セレベスもダメなのがありましたね。

そう考えると、自家製の里芋もジャガイモも見た目はよくないけれど、腐れやカビなどはほとんどなく何ヶ月ももってくれたのはすごいことなのじゃないかと思えてきました。これは、無肥料無農薬栽培のおかげなのでしょうか?

天気と気温をみて週末以降植え始めます。自家製種芋がどう育つかが注目ポイントです。

地震とシロアリ

こんにちは。


地震対策はまずシロアリ。

P4160003.JPG


パッと頭の中で結びつかないばないかもしれませんが、これはある意味正しいです。

どんなに耐震構造が優れていたり万全な補強工事をしたとしても、構造材がシロアリに食べられてしまっていては全く意味がないからです。

地震対策を万全にするのであれば、定期的なシロアリ点検は必要です。頭の片隅に覚えておいてください。

そろそろ植えつけ

こんにちは。


さーて、天気はずっとぐづついたままでも、そろそろ準備が必要です。

床下からソロリと取り出してみると、あぁーー


P3290002.JPG


ジャガイモの種芋がこんな毒々しい触手を!
実もシワシワになって・・・

来年は保存方法を再検討するとして、果たして収穫やいかに?

白菜の菜花

こんにちは。


珍しいものを収穫しました。

P4110005.JPG

白菜の菜花です。

菜の花じゃない?と思われるとおり、白菜はアブラナ科なので似ています。というか、菜の花をよく観察したことがないのでどこが違うかはよくわかりません。

珍しいとは貴重という意味ではなくて、白菜はほうっておけばこの時期になると花を咲かせますが、わざわざそうしてまで収穫して食べる人は少ないと思います。
聞いたこともあまりないですし、身近でも食べたことがない人は多いです。


実は白菜がうまく育たなくていつの間にかこうなってしまったというのが本当の所でしたが・・・ こうなったら食べてみようと思いました。

おひたしにしてみたら、味は白菜、苦味はなく普通においしかったです。茎の下のほうは硬めなので、早めに摘むか上部のやわらかいところだけ食べることになります。

ここまで育てておくことはもうないかもしれませんが、これでまた一つ勉強になりました。
何事もやってみなけりゃわかりません。

まれに

こんにちは。

花子とアン以来、連続テレビ小説にとりつかれている母と子供達。。。

自分は何とかかわしてきたけれど、今回はあの懐かしい「~が。」「~ま。」という北陸の方言を20年ぶりにガンガン聞かされては気になって仕方がありません。

青少年期は吸収も早くて、それはもう流暢な富山弁を使いこなしていましたので、画面を見ていなくても音声が聞こえてくるだけでどんな場面か想像してしまいます。

あぁ どうか嵌りませんように。

ある朝

こんにちは。

ある休日の朝。
家に帰ってひとり朝食をとろうとしたら、食パンにおちゃめないたずらがしてありました。

P3280001.JPG

そんな、ハッピーなひと時。

個人演説会へ

こんにちは。

今日は県議会議員立候補者の個人演説会に行ってきました。
といっても、選挙権のない隣の区の知り合いなのですが、青年会議所時代にお世話になったので応援のつもりで顔を出しました。

私が言うのはおこがましいですが、TPP、雇用、防災についての問題・課題について言及されていて、まさにその通りだと思います。

後は、ではどうするのか?というところの見通しと行動力が最も重要かつ求められることであり、当選のあかつきには、存分に身を粉にして働いていただきたいと思います。

おぉ!これはびっくり

こんにちは。


なんと!楽園信州フォトコンテストに応募してみた「伊那谷の満月」が受賞してしまいました!


IMG_4861.JPG
「伊那谷の満月」 by kazu


伊那谷PRの目的だけで応募したものが、まさか受賞するなんて、まぁ~ビックリです。

一般からの得票数は少なかったはずなので、これは何らかの圧力がかかったのか?なんてありもしないことを想像するくらい全く予想もしていなかったことです。


観光地の画になる被写体が多い中で、伊那谷にスポットを当ててその美しさをアピールしたところが、主催者側の心に残ったのかもしれません。

受賞したことよりも、この風景は、やはり心に残る美しさであるということが認められた気がして、そのことが大変嬉しいです。


あなたも、何にも考えず、月が昇るのをただゆっくりと眺める至福のひと時を過ごして見ませんか。

発想の転換

こんにちは。

先日書いた太陽光について、地元新聞でも似たような記事がありました。

P4070005a.JPG
長野日報より

ここでも、普及率の上昇=賦課金の上昇であることに触れており、家庭は「省エネ」運転が難しくなってきたと述べられています。
そして私も知りませんでしたが、2015年度の賦課金はなんと2倍にも跳ね上がったそうです。。。
う~ん、予想通りよろしくない展開です。


どこかで、煌々と光り輝く夜の日本列島の写真を目にしたことがありますよね。美しいですが反面、日本はどれだけ電気使ってるんだよ・・・ と複雑な気持ちにもなります。

20年前旅したネパールでは火曜日だか木曜日の夜は町に電気がつきませんでした。住民の皆さんは不便でしょうが、私は、とても美しい夜だと感じましたし、事前に日がわかっているので特に困ることもありませんでした。

そもそも、電気を使わなければ電気は必要ないというという考え方は、普段私たちの頭にはありません。でも、そんな視点を持ってみると、何だか面白く、色々な妄想もできますし、そこから何か新しいことが生まれるかもしれません。

高遠をぶらり

こんにちは。

高遠の桜もいよいよ開花、来週はお天気がよくなさそうなので見ごろは第3週目となりますでしょうか。

さて、いつもどおり市役所のパンフレットコーナーを物色していると、歴史地理好きには面白そうなものを見つけました。

P4010003.JPG

P4010005.JPG

高遠では何年か前から、デジタル古地図「高遠ぶらり」というスマートフォン用アプリを作成しています。

桜の見学にあわせて、昔の高遠にタイムスリップしてみると何か発見があるかもしれません。

こんにちは。

このブログはシロアリHPともリンクさせているので、この時期になるとそちらの記事も増えます。

ただいま、おそらく訪問販売業者の活動が一層盛んになっていると思われますので、本当にご用心ください。


さて、社内には、ホームページにも載っていないコアな情報が詰まった「シロアリまるわかりガイド」があります。

その一部です。

P4020005a.JPG


このページでは、訪問販売業者と当社の見積り書がどのように違うのか解説してあります。

これはできるだけ多くの方にご覧いただきたいですが、ネットでは公開できない為、お見積もりなどでお伺いしたお宅で、必要なときにこのガイドブックをお見せするようにしています。最近は忘れがちですが・・・


先日、長いお付き合いある組織の幹部さんからショッキングな話をお聞きしました。

訪問販売で地域をまわっている下請け企業による工事は、クレームが多くて大変らしいのですが、更に上の幹部がそれを容認しているばかりか自ら推進しているという、どうにもこうにもお客さんを全く侮辱した内容でした。
その下請け企業は、以前にも別の地域で問題を起こし、原状回復と代金返済の訴えを起こされ受諾した会社でした。

地元でこのような残忍な行為が行われていることに無性に腹が立ちます。もう私たちが目指している仕事とは180度見ている方向が違うようです。

もし何か困ったことが起きてしまったらすぐにメールか電話をしてくださればアドバイスいたします。数年前には消費者センターへ駆け込んでもらって契約解除ができた方もいらっしゃいます。

微力かもしれませんが、これからも訪問販売については何度も警告をしますし、皆さんも用心には用心を重ねてください。

上伊那就職説明会

こんにちは。

長野情報発信基地「銀座NAGANO」で、2016年度卒業予定者を対象にした、上伊那地域就職説明会が今月18日に開催されます。


P3200005a.JPG

このすばらしい伊那地域で暮らすにも、特に若人にとっては職がなくてはなりません。

ちょっとでも気になる方また、お知り合いで思い浮かぶ方がありましたら、お声掛けいただき参加してみてはいかがでしょうか。

詳しくは、「銀座NAGANO」のホームページをご覧ください。

一緒にこの地で働きましょう!

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30