2015年6月アーカイブ

小松菜とれた

こんにちは。

小松菜が収穫祭りです。

1回目は4/22に、2回目は5/17に播いたものだから、ここまで1,2ヶ月かかりました。
それでも夏野菜と比べれば、まあ早いほうです。


P6240022.JPG

小松菜も初めてなので、何だかとり頃がよくわかりません。。。 置いとけばまだ大きくなりそうだし。
無肥料栽培が小ぶりなのを想定してとりましたが、食べるとどうも茎が硬かったので、もうちょっと早めが良いようです。



P6280020.JPG

今回はおひたしにしました。
普段はそれほどキッチンに立ちませんが、自家製野菜は自分で調理したいです。

種まきから体内に入るまで、すべてに喜びがあります。株まわりの草をとったり、調理前の水洗いでさえもです。何でしょうねこの感覚は。

さてお次は何がとれるかな。

導く者のありかた

こんにちは。


今、導く者の質の低下を大きく感じます。

親、教師、コーチ、企業家、政治家などなど。

あなたの周りでも、昔はこんなではなかったと思うことがあるでしょう。


何故そんな人間が増えてしまったのか?
何故こんなことになってしまったのか?
それとも昔からこうだったのか?


どのような場面でも物事の本質を考え続け行動することが、今の世では生きにくいという現実。

だからといって、風潮に迎合するつもりは元よりないし、キツイ道とはわかっていても、その光り輝く道程を子供にも歩んでもらいたい。


苦しい顔で踏ん張るのではなく、微笑みながら歩んでいけるようにそのうちなりたいものです。

西町間取り

こんにちは。


ということで、早速仕上げました。

daibou.jpg


離れのほうは間取り図はありません。ワンフロア20畳となっています。


伊那市西町中古住宅

こんにちは。

伊那市西町住宅へのお問い合わせ&ご見学まことにありがとうございます。

P3260001.JPG

ただいま間取りを作成中ですので、もうしばらくお待ちください。

また和室にはちょっと面白いものもあります。

それはご見学時のお楽しみということで。

お得情報

こんにちは。


観光客向け商品券?というものがあるそうです・・・  知りませんでした。


P6010009.JPG


ここにも記事がありますのでどうぞご覧ください。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=34331


伊那においでの際はぜひ使ってみてはいかがですか。

畑今

こんにちは。


今どんなものが育っているかというと、右からオクラ、鞍掛豆、タマネギ、レタス(種取り用)、キャベツ、ハクサイ(種熟成中)、小松菜、ジャガイモ、ネギ(種取り用)です。


gennjyou.JPG


写ってないものもありますし、ここまでしか育たなかったもの、苗が小さくて見にくいものもあります。タネはもちろんF1でなくすべて固定種です。


無肥料栽培のものは、基本的にパーツが小さめです。逆に言えば、一般的に見られる畑の野菜はおそらく本来の姿をしていません。

無肥料栽培でも、まわりの草を丹念に刈って長年敷き続けてきたり、大豆など土に養分を供給してくれるようなものを植えてきたり努力を重ねてきている場合は、もっとよく育っていると思います。


この畑は区画の一角をお借りしているものなので、どうしても思うように草を生やすことや耕起されること避けられない部分があります。

人里離れた養分豊かな場所で思い存分自然栽培を満喫したい思いはありますが、田舎暮らしといえども、色々な制約の中で畑を作っていく場合がほとんどなので、そのような方々に少しでもヒントになればという思いも持ちつつ試行錯誤しながら野良をしています。


ネットや書籍で調べればほとんどのことがすぐにわかるこのご時勢。
でも地層、気候、土地の歴史は一つとして同じものはなく、自分で土を触り、陽を浴び、雨に降られ、風を身体で感じ心動かさなければ本当のところはわかりません。それを何年も続けてやっとスタートラインに立てるのではないでしょうか。

自給自足への道は果てしなく遠い。。。

文明と資源

こんにちは。


何だかんだで、久しぶりに出かけました。


P6180001.JPG


今回は、木曽にある林業大学校の公開講座「世界の文明の変遷とともに変化してきた森林について」です。
ごく簡単に言うと、文明は、森林を食らい尽くしながら移動し続けてきたということのお話です。

これは今も全く同じですね。
ただ現在は、それが地球規模で行われていますから、次は地球以外に移動するしかありません。


んっ その為の火星移住計画の本格化なのかな?

全く馬鹿な話ですが、私たちも目に見えない形で多く加担しています。何となくわかっちゃいるけどやめられない・・・  なんて、のんきな事はもう言ってられないんです。

ネギの種

こんにちは。

ネギの種はどのようにできるのか見たことありますか?


P6160002.JPG


ネギ坊主の中にゴマのような黒い粒が。
一つの坊主の中に如何ほどのタネがあるのだろうか・・・

切って植え替えた九条ネギは、分げつが進んできたので株を増やしていけますが、どのように種をつけてそれを播くとどうなるのかが知りたいのでこれをこのまま播いてみます。

それにしても、真っ直ぐなネギが先っぽにこんなまん丸な花を咲かせて種をつけるのは何だか予想外って感じです。

ネギは、円状に種をばら撒いて領土を拡大していくのが性質上あっているということでしょうか。
それとも全く別な理由からなのかな。

進化?

こんにちは。

時代はめまぐるしく変わり、様々な事柄の日々の進化は凄まじいものがあります。

と誰もが思う今日この頃。


でも、まあ西暦2015年、弥生中期後半から現代までたったの2000年ちょっと。まあ人間自体はあまり変化してないとも考えられます。


めまぐるしいのは、自分達の頭の中だけかもしれません。

こんにちは。

私の頭の中は時代を逆行して天動説状態。

P6150001.JPG

今年は、種まきを新月前後にあわせています。

月は奥深い。

そんな日を

こんにちは。

私の好きな、ザ!鉄腕!DASH!!

伊那にだって何度か来ているんです。


dash.JPG


ローメンまん、南アルプスむら、そば、いちご。


いつかふらっと出会わないかしら・・・

子育て

こんにちは。


自分の畑のジャガイモはまだ花は咲きません。キュウリの本葉も6枚ほどです。トマトの丈はやっと5センチぐらい。
濃い緑の茎葉がこれでもか!というぐらい旺盛に茂ったりせず、どれも気候に合わせて成長し葉は淡い緑色です。


よく言われます。「弱いなぁ、これものになるかい?」「肥料やらなでかくならんよ」「虫が来るで消毒しないと」「しっかり耕さなきゃダメ」


みなさん植物にはしっかりと肥料をやり、水をやり、消毒します。
では自分の子供には?

必要以上の食べ物を与えて肥満児に、過度な水分もとらせて、薬品でできる限り菌を遠ざける。
こんなことはあまりしませんよね。


子供も植物も同じなんです。

おたまじゃくし

こんにちは。


都会では見られなくなりつつある光景。


P6050002.JPG


実際、実家の周りは、子供の頃は田んぼだらけで遊びまわっていたけれど、今ではすべて宅地になってしまいました。そばの水路では鯉つかみをして泳いだりもできましたが、今はコンクリート水路になり蓋もされてしまいました。秋にはそこらじゅう赤トンボだらけでよく追いかけていたものです。

そう考えると、やはり子供にとっては残念な環境になったといえるでしょう。


捕まえたおたまじゃくしを見せてくれた時、ふとそんなことを考えていました。

緑が濃く

こんにちは。

伊那市富県住宅の庭も、緑が増えてきました。


P5240004.JPG

と同時に、草も増えていくわけで・・・

この雨降りと晴天の繰り返しで、草刈機も出動しなきゃならんな。。。

ようやく出た

こんにちは。


うんともすんともいわなかったカボチャがようやく芽を出しました。

P5230009.JPG

実に1ヶ月。
西洋カボチャは、日本カボチャよりは低温でも発芽すようなのでもっと早いと思っていたのですが・・・

それにしても、とても綺麗な双葉で見とれてしまいます。

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30