2016年11月アーカイブ

お試し居住

こんにちは。


市町村による移住推進活動は全国的な流れなので、今後も様々な動きがあると思います。


PB300024.JPG

お試し居住も増えてきましたね。
定着していけば、申し込み数も格段に増えていくでしょうから、今のうちに押さえておいたほうがよいかもしれませんね。

あれ、なんだろうな

こんにちは。


土曜日は豊丘村と飯田市にて、久しぶりに1日どっぷりと浸ってきました。

5000年前の縄文土器です。

IMG_6941.JPG

眺めていると、目にとまる部分がありますよね。
そう、そこです。


IMG_6944.JPG

たぶん、あれなんです。
よくみると、目があるように見えます。

土器の模様は抽象的なものが多いので、このような実物を模したようなものはあまり見ません。
そこに何か意図を感じる。

お鍋の季節

こんにちは。


お鍋の回数も増えますよね。


PB230016.JPG


山東菜、九条ネギ、三浦大根の葉、ニンジン、育ちそこなったキャベツの新葉?
小さくても色々集めたらひと鍋できました。

今回はどれもやわらかくて、いや~おいしかった!

寝かせる

こんにちは。


発売から30年以上にわたり今でも読み続けられているベストセラー。

PB210017.JPG


流行からは逆に距離を起きたい天邪鬼な自分も、いよいよ手に取る日がやってきました。
読まれた方も多いでしょうし、そうでなくとも、書店や図書館などで見かけたことがあるでしょう。


「醗酵」「寝させる」「忘却の様々」「時の試練」などのタイトルにあるように、考えやアイデアは、忘れたり放っておいたり寝かせた上で、それでも残ったものが実を結ぶものだということを随所で説かれています。

そして、まさに今本書を手にしたこと自体が、寝かせていたことになりました。
何年も前から本の存在を知っていたし、気になっていたし、立ち読みもしたけれど、何だかしっくりこないのでこれまで購入しませんでしたが、でも頭の片隅には残っていたらしく、十数年を経てようやく手元に置く時が訪れたのでした。


そういう意味で、いつもと違った不思議な感覚を味わえた1冊です。

そろそろ雪

こんにちは。


もうそろそろスキーの情報も流れてくる頃合です。
子供向けのものとしてこういうものがあります。


PB110002.JPG

PB110003.JPG


スキー関連は、子供については色々な優遇をしていますので、ほかにもよいものがあるかもしれませんね。
さて今年はどのようなシーズンになりますでしょうか。

僕が土をいじるわけ

こんにちは。


いいカボチャができてました。

PB130007.JPG


無肥料・無農薬野菜づくりをするのにはわけがあります。
健康でおいしい野菜を食べたいし、土いじり自体も楽しいのはもちろんですが、工業製品に頼らなくても野菜を作り続けられる方法を、未来へ渡したいと思っているからです。

現在主流の慣行栽培は、あと100年200年経ったらどうなるかわかりません。
でも自然栽培は、環境に大きな変化がない限りは1000年後もその手法は変わらないと思います。
例えばアズキ属なんかは、縄文時代からつい最近まで工業品に頼らず育てられてきました。


今のところ、満足のいく結果からは程遠い状況です。。。
でもこの大きな思いがあるから、しょげないで続けられます。


あぁ、それでも、今年は、里芋が・・・・・

出た

こんにちは。


PB150016.JPG


スーパームーン-。

気は若けれど

こんにちは。


目に見えてからだの衰えを感じることはないですが、持続力、無理がきかない、次の日への影響という点ではそれを認めざるを得ないこの頃です。。。


といいながら、週いちでソフトテニス教室に通おうと思います。
子供達が通う市の教室で、昨年の冬は自分もお手伝いをしていて、それを通年で参加しようと決めました。


8年続けたサッカーをはじめ、体育の時間や遊び、お付き合いなどで多くのスポーツを体験してきましたが、テニスだけは子供達が始めるまで全くご縁がなく、この歳になって初めてラケットを握りました。

で、やるとやはり楽しいしうまくなりたいと思ってしまうたちで、また次男の相手をするのにももうちょっと練習しようかと思った次第です。


ソフトテニスの大会って、小学生から7、80代ぐらいまで各年齢別で行われていて、まわりの6、70代で日本中を飛び回っている人も結構いるのです。

そんな話を聞くと、「おい、今から俺も・・・」なんてことも考えなくはないのですよね。
まあ今のところそのつもりはないですが、そんなことを考えながら挑戦するのもまた楽しいじゃないですか。

飯田線伊那谷渓谷列車の旅

こんにちは。


来年1月29日、宮田~天竜峡駅間で特別列車を運行するそうです。


PB110005.JPG


詳細については記事を見ていただきたいのですが、ちょうどこの週末に買い物をするとよいようなので、観光される方はぜひ応募してみてください。

久しぶりに

こんにちは。


飯田市考古資料館で面白いものを発見。


IMG_6822.JPG

人面付釣手土器。

もちろん、後世に付けられた名前ですから、縄文人がどのような感情で取り扱いまた、呼び名自体があったのかどうかもわかりません。

やはり人の顔なんだろうなぁ・・・

そして裏面の造作も何だか意味ありげ。


この手の土器は中に明かりを入れたようで、これが壁や天井に移す影がまた何か目的がありそう。


あぁ知りたい。あぁ知りたい。

高遠で

こんにちは。


高遠は決して便のよい地域ではありません。
でも移住者は多く、現在もこの動きは続いています。


PA260014.JPG


地元の方々の絶え間ない努力がそれを支えています。
ですから、他の地域に比べると、移住者にとってより住みよい町なのかもしれません。


今はありませんが、過去数件自社物件も販売してきました。
ある程度のこともわかりますので、気になることがありましたら何でもお聞きくださいませ。

うつくしい・・・

こんにちは。


タネが美しい・・・
って思う人はどれぐらいいるのかな。


IMG_2459.JPG


自然栽培のタネから育てたカボチャを熟成させて、実の調理と同時にもちろんタネもとりました。
これが第一世代のタネとなり、二代三代と命をつないでいくこととなります。

ホントに綺麗で、思わず見とれてしまいました。


来年はどのように育ってくれるのか今から楽しみです。

秋晴れです

こんにちは。


今日は快晴です。

PB040001.JPG


長男が出場した県大会が終わりました。
惜しくも?64チーム中1/4あたりでENDでした。

色々な反省もあっただろうにせよ、まあ振り返ってみれば散々負け続けた6年生の頃からすると、自分なりに頑張っているのではないかと思います。


今の(昔から?)スポーツ少年団や部活動は、監督からの強い指導と厳しい練習で勝ち上がっていく部分が大きいです。

でもどうでしょう、それは大人の思い通りに動く兵隊を育てているようで、子供の主体性が育まれているのか疑問です。
また、負け試合の直後にコーチが熱く分析、指導しているのをよく見ますが、まず最初に「おつかれさん」の一言からはじめる人は一体何人いるでしょうか。子供の思いをじっくり聞いている人がどれだけいるでしょうか。


こんなところでも、もっと大人が大人らしくしなくちゃ、と思う今日この頃なのです。
まあでも、子供は大人の言うことをあまり聞いてませんがねぇ。。。

秋の夜長

こんにちは。


事務所でひとり読書する風景。


P8040003.JPG


生活に、幸せを感じる瞬間はたくさんあります。

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30