2014年8月アーカイブ

タネから危ない

こんにちは。

なぜ私は固定種のタネを播くのか?

これには明確な理由があります。

今店頭に並んでいる野菜のほとんどは健康体ではないからです。
それは残念ながら、新鮮な野菜があふれると思われている地方圏でも変わりません。そもそもタネが加工・消毒されているからです。

このことについては、野口さんの「タネが危ない」という本で学べます。


食の安全は、このようなところでも脅かされています。

暗号では、

こんにちは。

この3枚の写真が何を意味するのかわかった方はすごい。

P8270005.JPG

P8270006.JPG

P8270007.JPG

汚い手をさらしていますが・・・

答えは、20cm、15cm、3cmです。

んっ わからないですか?

親指の先から小指の先まで20cm、親指の先から人差し指の先まで15cm、人差し指の先から第一関節のちょっと先まで3cmなんです。

大体の幅を計るときは便利ですよ。

今日は

こんにちは。


今日は事務処理以外はお休みして、本を読んだり野良仕事をしようと思います。仕事も探せばいくらでも出てくるので、メリハリが大事になります。

読みたい本はたくさんあって、でも分単位の空いた時間をつなぎ合わた読み方は心に染み込まないので、ここのところご無沙汰となっています。

夏野菜の旬も過ぎようかというところ、もう秋タネを植えないといけなくて、ころあいを見計らっているのに天候がうまくありません。農業で稼いでいるわけではないですが、対する思いは真剣ですので週間天気とにらめっこしながらベストな時を狙っています。



全国的な災害も甚大でお気持ちお察しいたします。
遠方でなければ馳せ参じたいですが、今回は日々の生活に力を入れさせていただきます。

ひとつ思ったことがあります。
これは東日本大震災関係の記事でも書きましたが、100年単位での昔からの言い伝えや災害の記録は決して軽視してはいけないと思います。現在起きている災害は、それを忘れた開発による人災という観点も少なからずあるのではないでしょうか。

青空が見えてきました。未来へつながる固定種のタネを播きに出かけるとしますか。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ネギ

こんにちは。

ネギ、

P8090007.JPG

です。

P8090008.JPG

いつもどおり、通常より小さくて時期も遅くなったものの定植しました。

ネギが発芽に一番苦労したかな?
草に負けないようにせっせと草抜きも続けてきたので、一番手をかけてきたということになるでしょうか。やっとここまで育ちました。

ここまでくれば逆に強いらしいので、気軽に植え替えても、少々その辺にほっぽらかしておいても問題ないようです。
これは九条ネギなので、どこか空いたスペースや混植などを利用して大きくしていくつもりです。

あー早く食べたい。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

地を這う

こんにちは。

天候不良でキュウリが2倍の値段になっているようです。。。

P8130009.JPG

これは地這の品種ではないけれど、そもそもキュウリは地を這っていたということでそうしてみました。

水分をほしがるので、棚作りのものより多少は吸収しやすいのでしょうか?

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ひといき

こんにちは。

今週もおつかれさまでした。

hana.JPG

まあどうぞ、ゆっくりしてください。

~駒ヶ根市某所~

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ぴかぴか

こんにちは。

リフォーム中の富県です。

P8060070.JPG

といっても、実は半月ほどこの状態のままです。。。

お盆明けから集中工事、と考えていたところ、シロアリ・黒アリ・ハチ・ネズミなどのお仕事が多くなってきました。
彼らもここぞとばかりに一斉に動き出したのでしょうか。

ちなみにこれは洗面台です。新品は傷つけないように気を使います。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

かぼ

こんにちは。

何の花でしょうか?

P8090005.JPG

答えはカボチャの雄花です。
朝方はアングリと大きな口をあけています。

初カボチャはいかように。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

こんにちは。


doki.JPG

マイブームです。

縄文人によるすばらしき造形美。

30分は見ていられます。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

マイカー

こんにちは。

この辺では車が一人1台必要ですので、逆に自転車を持っている人はあまりいないでしょう。

P8090002.JPG

我が家の愛車です。
畑に行くのには徒歩かこれです。

私ぐらいの男性がチャリに乗っているのは珍しいので目立ちます。帽子を後ろにかぶってのんびりタラタラこいでいるので余計におかしいかもしれません。

でもこれが結構気持ちいいのです。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ちっさい

こんにちは。

かぼちゃ!

P8030054.JPG

といっても、ほんの小指の先ほどの雌花です。
お隣さんのがすごい勢いで成長し続ける中、開花も成長も遅々としていたかぼちゃがやっとここまできました。

直播、自然栽培、固定種の3拍子がそろうとどうしても周りより遅いのは仕方のないところです。

またスーパーで見かける西洋カボチャでなく日本カボチャであることも一因のようです。西洋かぼが梅雨明け後の乾燥時期に軒並み葉がやられだしたのに比べて、日本かぼはその頃からグングン成長し始めました。やはりその植物の出身地の気候に合わせた過程を経ていくのですね。

初のカボチャ栽培ですので楽しみです。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ほのあか

こんにちは。

モモ!

P8030058.JPG

昨年に引き続き頂きました。
Tちゃんまことにありがとうございました。熟してちょうど今が食べごろです。

で、うちの庭のモモも例年になく大ぶりになりいよいよ収穫!と思ってとってみた所、ほとんど虫に食べられていました。。。

う~む、虫もよくわかっているようです。それでもかじれるところを食べてみると、とてもよいお味でした。
来年は早取りしよう。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ジャガ

こんにちは。

し・ん・ジャ・ガ!

P8030056.JPG

今年の本格的な初収穫となりました。

今回は庭でなくほかの畑にスペースを間借りしたからか、それなりの大きさと数ができました。
できるだけ自然栽培に近づけるように、肥料・農薬の使用、植え付け後の土寄せは一切しませんでしたが、これだけのものができたのは大成功と言っていいでしょう。

来年はこれを種芋にして命のサイクルを繋げていきたいですが、無事に冬を越せるかどうか今から心配でなりません。。。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

ここも

こんにちは。

リフォーム中の富県です。

P8060069.JPG

和室だけれども少し冒険してみました。
ここも扉つきの収納でしたが、他にもあるのでここは見せる空間へと変更です。

さて、吉と出ますでしょうか。というか、そうでないと困ります。。。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

昭和20年 廣島

そこで祖父は、潜水艦に乗る為の訓練を受けていました。
戦局の変化によって東京へ移動した数ヵ月後の8月6日、原爆が投下されました。



私が子供の頃から祖父は度々北支の話をしていましたが、何となく素直に聞いていた気がします。それは、話に暗くもの悲しさがなく、広大な大地や長城のことなどについてだったからでした。

理由は忘れてしまいましたが、中学1年の頃、戦争のことについて手紙に書いて送ってくれるようにお願いしました。

2通送ってくれました。

P8060072.JPG

今読み返してみると、その当時ちゃんと読んだのかどうかを疑いたくなるほど内容を覚えていなかったのはちょっと反省ですが、貴重な生の声です。

再読して気になったのは、祖父は駐屯先の現地人と親しかったということです。
その方が国内でどのような立場にあったのかよくわかりませんが、一緒に天津へ出かけてお風呂へ入ったり料理を食べたりして楽しんだこともあったようです。手紙の終わりには、中共開放によって外国へ逃げたかも?それとも国内の要人になったのかな?その人とまた会ってみたいよという文で締められていました。

手紙を読み返して、また色々と聞いてみたいとの思いがありますが、今はそれもかないません。

それでもここにもまたひとつ、戦争におけるそのステレオタイプではないささやかな記憶が残っています。

つづき

こんにちは。

僕も間借りしています。

kaeru1.JPG

お代は払えませんが、畑の虫を食べてあげますね。

信州で田舎暮らし!フェイスブックページ https://www.facebook.com/fujibishi では、日々の小さな出来事を更新中です。こちらもどうぞお楽しみに!ついでに「いいね!」してくださいね。

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30