2015年11月アーカイブ

伊那市大坊住宅につきまして

こんにちは。


伊那市大坊住宅は、口頭でのご購入意思をうけたまわりました。


P3260001.JPG


ご見学は一旦停止させていただきますのでどうぞご了承ください。

自分の地域は自分で守る

こんにちは。


なんていささか大げさですが、目に見えないところで地域の方々一人ひとりが地道な活動をしています。


P1280001.JPG


これまでもいくつか役は担当してきましたが、今年常会長になってみて、これまで見えてこなかったことが色々とわかってきました。

地区の街灯が切れていればすぐに交換する、道水路の不具合は素早く担当部署へ報告されて手が打たれる、災害時の行動計画が細かく決まっているなどなど、あげればきりがありません。

最小単位のコミュニティでこれだけの努力がなされているのであれば、地域が素晴らしくならないわけがありません。

釈迦堂遺跡博物館

こんにちは。


山梨の中央道釈迦堂PAから歩いて行ける、釈迦堂遺跡博物館を訪れました。


IMG_5538.JPG


見所の一つは大量の土偶です。
全国で出土している土偶数の1割を占めています。

土偶というのはほとんどは壊れていて、さらに遺跡内の破片を集めても全てのピースが揃わないそうです。

せっかく作ったものを壊すなんてと思ってしまいますが、逆に縄文人にすれば、割らなけりゃ意味無いよということなのでしょうか。

生・死についての思いをこめたもの、お守りなどと考えられていますが、自分たちの力が及ばないものに対する「願い」が感じられます。



IMG_5625.JPG


遺跡からの見晴らしは抜群です。縄文時代も今と地形は大きく違いません。

彼らはこの景色を見渡しながら、どのようなことを考え続けていたのでしょうか?

木曽かぶ漬けた

こんにちは。


木曽紫かぶの収穫です。

kisokabu1.JPG


いつもの通り、種を播いてからうんともすんとも言わず・・・ 
もうあきらめてあまり気にしないようにしていたらいつの間にか一応の大きさまでになりました。


このあたりは真夏を過ぎると急激に気温が下がり始めるので、秋野菜の種まき適期は他の地域より一層短い気がします。

この2年見てきた感じでは、9月以降の種まきは生育が良くないです。ただ、周りの畑を見た限りでは、F1種+肥料ならばいくらでも育つようですが。。。 自然栽培は本当に大変!


kisokabu2.JPG

本当は、木曽のスキー場で食べるすんき漬けがとてもおいしいのでそうしたかったのですが、まず上手に漬ける自信が無いので甘酢漬けにしました。

う~ん、自家製の漬物が食べられる環境に恵まれてホントに感謝です。

南アルプス村

こんにちは。


伊那市長谷の南アルプス村です。

PB040012.JPG

久~しぶりに長谷に行きました。
ならばここに寄らずにはいられません。



PB040014.JPG

ほぼ毎日食べるほどの無類のパン好きな私、これこれミニクロワッサン。

一個食べたら・・・  あぁもう止まりません。

音楽と私

こんにちは。


今年も小学校の音楽祭が開かれました。


15ongaku.JPG


そんなつもりは全く無いのに、毎回なぜか目頭が熱くなってしまいます。抑えきれない何かが湧きあがってきます。
ただ、これが合奏ではなく合唱のときに起こるのが不思議です。一体何なのだろう・・・



幼稚園の頃、妹が音楽教室に通っているのについていった時に、入会を志願したらしいことは覚えていないのですが、生まれもって音楽に対する「何か」があったに違いありません。

ここ20年ほどは弾く歌う聴くことすべてから遠ざかっていても、0にはならないという感覚がどこかにあり続けています。何かのきっかけでまた傾倒していく日が来るような気もします。

自然食鍋

こんにちは。


ふじ宮重大根、九条太ネギ、大根葉、ちっさい白菜。


nabe1511.JPG


本日は自家製の無肥料無農薬野菜だけで鍋ができます。おぉ すばらしい!
まだまだ目標にもならないほど遠いですが、毎日がこのようでありたいです。

田舎暮らしのあかつきには、たくさん野菜を作ってくださいね。

飯島の縄文

こんにちは。


八ヶ岳山麓の陰に隠れがちですが、伊那谷にも縄文はあります。

IMG_5373.JPG

飯島町陣嶺館です。
縄文時代の遺物展示がメインのようです。



IMG_5398.JPG

いろんな表情があって面白い土偶。



IMG_5403.JPG

子供のおままごとセットみたい!
何のために作ったのか?



IMG_5370.JPG

注目はこの石器。
3万年前のものだそうで、他の博物館からの貸し出し要請が一番多いそうです。

この時期伊那谷も狩猟ルートに?
この辺のことはまだ未勉強だから、またさらに楽しくなってきたぞ。

色彩を駆け抜ける

こんにちは。


それでも紅葉のカーテンはすっかり里まで降りてきました。


PB100001.JPG


年1回この時期だけのランニングが心地よいです。

キツネ、鹿をよく見かけるこの頃、熊に逢わないかドキドキします。

地区の文化祭

こんにちは。


先週末は恒例の文化祭が開催されました。


1446948128017.jpg
我が家も出品、作品展示

1446948140643.jpg
渾身の収穫物展示

1446948166351.jpg
実はお菓子が楽しみなお茶席


全てが地区の人達の手によるものです。

組長の私は射的担当で半日動きっぱなしでした。久しぶりに疲れた。。。

来年は野菜の出品もしたいですね。

暖かすぎても

こんにちは。


皆さんもお感じでしょうが、とても温かい毎日です。
伊那に来て十数年、ここ2,3年は10月でも暖かく特に今年はあったかすぎて気持ち悪いくらいです。

通常10月末には初霜がある感じですが、里芋の葉が枯れていないところを見ると、まだ降りていないでしょう。寒くないのは助かりますが、この不安定な気候は気になります。


ミランコヴィッチサイクルで説明されるように、2~10万年間隔で気候変動がありますが、近代以降の温暖化傾向はこのサイクルを逸脱しています。
もちろん原因は、過去最高水準に達している二酸化炭素濃度によるものが大きいでしょう。


結局のところ、生物の反映と衰退は地球の気候変動に大きく左右されています。
だからといって私たちにできることは?とも思いますが、知らないままなのか知っておくのかでは、未来が異なるのかもしれません。


ということで、この記事を読んでしまったあなたは、この後ちょっと調べて考えてみてはいかがでしょう。

移住ガイドブック

こんにちは。

「地域の教科書」に続き、ガイドブックもできました。


PB040002.JPG

どのような目的や内容なのかが書いてあります。

市役所4Fに移住関係の係りがあり、ガイドブックもここで配布していますので、ふらりと訪れてみてはいかがでしょうか。

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30