2016年1月アーカイブ

いくつの樽?

こんにちは。


酒・酒・酒! 酒じゃ!


taru2.JPG


なんて、自分は酒席以外ではほとんど飲みませんが、この光景に心躍る人も多いでしょうね。

週末は、新年会などでアルコール度高めの身体をしっかりケアしてください。ちなみに日曜は常会の新年会ですので飲みますよー

住んでる?

こんにちは。


ああさぶいのに、おまえはそんな所に佇んで・・・


hato28.JPG


鳩のつがいがうろちょろしています。

というか思い起こしてみると、何だかいつもいるような・・・ そしてもう5、6年経つような・・・


もう、立派な同居人?です。

自然からの贈りもの

こんにちは。


こんな夜は、あったかいカボチャのスープが心も温めてくれます。


kabotyas-pu.JPG


よい調理方法がわからず腐らせてしまい、庭にほっぽらかしたものから自然生えして実がなったカボチャ。

他品種と交配したのか何だか甘く、極上のスープになりました。


いやホント、カボチャスープってこんなに美味しいものだったのですね。ありがとう!

遠景

こんにちは。


もちろんこちらも寒いですが、他県のすごさをみると、例年よりちょっと気温が低いかな?程度な気がします。


ksk.JPG


冬は、晴れると伊那谷が遠くまで見渡せて綺麗です。
さすがに飯田までは見えていないのかな?

日中日が出ると温かいですけど、明日からさらに気温が上がるそうなので、どうぞお体には気をつけてください。

伊那市への移住

こんにちは。



まずはアンケートからということですが、まずは意識の面で、その後のシステムづくりまでを大いに期待します。


P1200001.JPG


農業面では先行していて、専用サイトもありますし、実際新規就農者の声もちらほら聞こえてきます。

移住応援サイトも含めてどんどん活用してください。もちろん私も相談にのります。

平出遺跡

こんにちは。


この前は、塩尻市にある平出遺跡に行ってきました。


IMG_6191.JPG


近くの博物館はその日で2度目でしたが、遺跡は見ていませんでした。
「五千年の村平出」のキャッチが何となく頭の隅にありながら博物館からの小道を抜けていくと、わぁお、これは広い。

縄文、古墳、平安時代の住居跡等が発掘されていて、それぞれの復元住居などが建ちきれいに整備されていました。


写真は、公園中心部のにある縄文時代の住居、立石、奥に北アルプス。この遺跡もすばらしいロケーションです。


縄文住居は家の向きが同じで、平安住居は全くバラバラなのはなぜ?
先行者利益というのか、時代が下るにつれて条件の劣る土地に追いやられているように見える?
現代ならもっと北寄りの地区が人気の土地になりそうだが、水、燃料、食料調達には最適の場所だったのか?

どれも決定的な情報はなさそうですが、逆に好き勝手に妄想できるので面白いです。

ただし、あちらこちらを不規則に行ったり来たり、いつも通り相当怪しい人に思われていたことでしょうね・・・・・


さてお次は、あなたの町に出没するかも?

IMG_6111.JPG

カチカチ

こんにちは。



さ、さすがに寒いです。。。



雪は15cmほどとのことですので、関東とそれ程変わらなかったのかもしれません。
ただ、こちらはそれ程雨に変わらなかったので、残雪がガッチガチに凍っています。これが一番困ります。

解消するにはとにかく陽が差すこと。太陽の力は偉大です。

明日は

こんにちは。


あの時雪が無ければ、雨が降っていなければ、強風でなければ・・・

大概の事故は、振り返れば「何であの時・・・」と思うことでしょう。

だから、念には念を、日常の些細な瞬間でもどうぞご用心ください。

明日の朝は雪が無くても道は凍っています。
雪かきで身体が疲れていますので、ゆっくりゆっくり行動してください。

どんど焼き

こんにちは。

自分が子供の頃は(たしか)どんど焼きはなかったので、毎年以外と楽しでいます。


1452402700478.jpg

小学生が各家庭をまわって正月飾りを集めます。
我が家は今年地区役なので、軽トラを出動させて荷台に回収しました。



1452402632302.jpg

うわぉ!
朝組んだやぐらに飾りをプラスすると結構なボリューム、火の粉がものすごい勢いで飛翔していきました。

他の行事はともかく、どんど焼きがなくなることはまあないでしょう。
餅を焼くのも楽しいですし、毎年続けていきましょう。

どうなる?

こんにちは。

太陽光発電の下でお米を作る実験がされています。


P1070001a.JPG


アイデアは以前からあったと思いますが、近くで実験しているところがあるそうです。
詳細についてはあまり理解していませんが、素人目に見ても、両立できれば素晴らしいことだと思います。

一方で、パネルには近隣への光の反射や水田からの蒸気による腐食、鳥の影響など、お米にはパネルの劣化による有害物質漏れの可能性や電磁波の影響など、2つが1つになることで生じる新たな課題も多いと感じます。

主従の関係とするか、二兎を追うのかはこれからの実験の結果次第でしょうが、工業農業それぞれの視点をぶつけ合って、両者共に心から納得のできるシステムができるとよいですね。

疼く

こんにちは。

イベントというのは秋が多く、以後年末ぐらいまで毎週いそいそと駆け回っていた時は、色々面白いものに出会いました。


IMG_5276.JPG

土器とは女性を表現していて、上の顔はお母さん、真ん中のはまさに生まれてくる赤ちゃんだという解釈があります。
写真は山梨のものですが、伊那市にも月見松遺跡から似たような土器が出土していて、たまに参考資料として取り上げられますので、この手ものはそれ程数は多くないようです。



IMG_5434.JPG

なんとも奇妙な?愛嬌のある?面白い土器です。この感じは初めてです。
棚田で有名な千曲市の姨捨周辺で発見されました。



IMG_5924.JPG

これは全てミニチュア土器です。実物はとてもかわいらしい。
このようなのは数ヶ月前に初めて見ましたが、その後ちょくちょく見かけるようになったので、各地で普通に作られていたのかもしれません。

最初は、何でこんなものを?と不思議に思いましたが、今でいえば神棚のかわらけや水玉、御酒壺はミニサイズですし、子供のおもちゃにはこんなものもありますので、ごくありふれたものである可能性もあります。



さーて、お次は何が待っているかな?

こつこつと

こんにちは。

仰せつかった常会長の職も終わり、少々肩の荷も下りました。
会合への出席、帳簿の管理、毎月の配布物などなど、家族全員が協力してくれたおかげです。


引継ぎのために資料を整理していると、明らかに古い1冊の帳面が出てきました。


1451127004308.jpg

うひゃぁ! これはびっくり。
69年前の常会会計簿です。。。

中をじっくり見られることは今後もまず無いでしょうが、この帳面の存在感だけで何か気が引き締まる思いです。

どのような意味でこれを伝え続けてきたのかわかりませんが、この地域が今も暮らしやすいのは、このような小さな部分にも垣間見れるんだと心が熱くなりました。

今年も伊那市が1位

こんにちは。


長野日報1面に、でっかと載っていました。


P1040003.JPG


田舎暮らし向け雑誌の雄「田舎暮らしの本」で、今年も部門別全国1位を獲得したそうです。


周りを見れば、もっと良さげな市町村があると感じますが・・・
給食に地元の食材を使用したり、野菜やお米を作ったり、古墳の整備をしたり、季節ごとに地区行事があったりと、日常的なことが実は評価されているのでしょうか。


2つのアルプスを抱く上伊那地域が高評価らしいので、その自然の雄大さが認められているのは間違いなさそうですね。

平成28年となりました。

今年はどのような出来事があるのでしょうか。

皆さまにおかれても充実したよき1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。


さあ、1年が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

P1030001.JPG

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30