2012年5月アーカイブ

ふぁ

こんにちは。

いそがしさにかまけて、サボりがちなこの頃です。。。



で、本日もご挨拶程度で・・・




この辺で・・・・・・・・

はやりもの

こんにちは。

今、この地域ではこれが流行っているんです!


indani.JPG
覚えてもらっても・・・


い~んだに!

本日は

こんにちは。

先日お伝えしたとおり、本日はチラシの事業を開催します。


s-scan-81.jpg

私自身もどのような内容になるのか非常に楽しみです。

お時間のある方はぜひ足をお運び下さい。

19:00より、上伊那郡箕輪町の伊那プリンスホテルです。

こども大使

こんにちは。

さぁて、数日前の地元紙に載っていたこの子は誰でしょう?

s-P5220001.jpg

ちなみに右側のおじさんは白鳥伊那市長です。
既に名前が出てしまっていますが・・・   正解は福君です。

この件については、前にちょっとだけ触れたことがありますが、福君のひいおばあちゃんが伊那在住ということで、抜擢されたようです。

「伊那はスキーもできるし桜もきれい。食べ物もおいしい。たくさんの人に名刺を渡して、伊那のいいところを知ってもらえるように頑張りたい」(記事抜粋)

伊那には年に数回来ているそうなので、もしかしたらそのうちばったりと会えるかもしれませんね。

さあ福君。名刺をじゃんじゃん配ってくださいね!!

もらい泣き

こんにちは。

しろあり関係のことについては、その日にあったことはあまり書かないようにしています。
でも今日は、ありがたいお話をお受けできたという日であることを忘れないように、ここに書きとめておこうと思います。

しろありの仕事の流れは、調査→見積書提出→施工と3回お客様のお宅へ伺うパターンが基本でして、
本日はあるお宅へ見積書を持参し、料金と施工内容等についてお話させていただきました。
大変立派な大黒柱の聳え立つ建物で見とれてしまうくらいなのですが、これは、実は半年前にお亡くなりになった旦那様が心を込めて建てられたものであり、お客様からは、これを遺してくれた思いを大切にしたいので是非に工事をお願いしますと、少々涙ぐみながらの言葉をいただいたのです。

「思い」

近年は、工事を確実に完遂するのはもちろん、お客様の気持ちを汲み取った会話や説明などを心がけています。"作業者"というのは仕事に没頭するあまり、相手方の心のフォーローというものを若干おろそかにしがちで、その点を改善しようと意識してきたわけですが、今回のことはさらに上のレベル、構造物としての「建物」という意味ではどれも同じだけれど、そこに住む人の「家」に対する「思い」は千差万別であり、その思いを共有しながらの施工はまた違ったものであるのではないか?ということを改めて意識する出来事でした。


人間ですから、体調が悪かったり、悩み事があったり、いそがしかったり、日々状態は違います。だからこそ、そうならないような心がけを日々忘れず、高いレベルでのサービスをお届けできるようにさらに精進していきたいと思います。

今日は、とても心動かされた日でした。

わ!

こんにちわ!

もう、今日はこの話題しかないでしょう。


s-P5210001.jpg

普通に撮ってみました。


s-P5210007.jpg

ダメだったのでズームで撮ってみました。


s-P5210005.jpg

いまいちだったので、スーパーズームで撮ってみました。


s-P5210010.jpg

太陽が明るすぎるからいけないんだと思い、輪っかになったら狙い目だと思い撮ってみました。




以上・・・        普通のデジカメで素人が撮ったらどうなるか、ということをお伝えしました。。。





s-P5210008.jpg

皆さんもお気づきになったかと思いますが、木漏れ日が同じ形になっていました。
こちらも面白かったです。



s-P5210012.jpg

太陽が最も隠れた状態で風景はどのように写るのか?

う~ん、写真では違いがわかりませんね・・・

漆戸さん

こんにちは。
しろあり関係で調査の依頼が舞い込む毎日を過ごしております。


ちょとばかりシーズンを過ぎてしまった感があります・・・
地元伊那市の酒蔵、知り合いでもあります漆戸醸造さんの梅酒を先日入手しました。


s-P4260003.jpg


s-P4260006.jpg


懇親会等の酒席が用意されている場合を除き、家などではほとんどお酒を口にすることは無い私ですが、特に絞りたてが飲める時期に醸造さんへお邪魔した時などは、かなりグビグビと極上の日本酒をいただいたことが数回あります。

以前、5年位前でしょうか。
甘酒や梅酒などの私好みの甘い系のものは作らないのですか?と社長にお聞きしたことがあり、その時は、「年に1回特別に神社で甘酒を振舞うだけなんだよ・・・」という残念なご返事をいただいたことがありました。

あれから日は流れ。。。
手土産を買いに久しぶりに訪れた蔵には、何と、梅酒やあれやあれが陳列されていました!
こっこれは、ぜひにとも買い求めなくてはーーー
ということで、「これでおしまいです」と言われたあれを含め、計6本も購入してしまいました。
社長がいたらちょっとは安くなったのかなぁ・・・。



s-P4260009.jpg


s-P4260010.jpg

このような小さなパンフレットもいただいてきました。
これを読めばより一層美味しくいただけそうです。

ちなみに、いつから発売されたのか気になって調べてみると、2009年の師走に新発売!という社長のブログを見つけました。(こちら→)http://blog.goo.ne.jp/eitapu/m/200912
10年も構想していたらしいです。。。

うん、しっかり味わっていただきます!    そしてどうやら、桃色の甘酒が作れるとの情報も・・・・・ 

群飛

こんにちは。

「ぐんひ」と読みます。

昨日は雨上がり後の晴天となり、予想通り各地で群飛が観測されました。
しろありの成虫は土の中に集団をつくっていますが、その中の数%が、分巣の為に羽アリとなって外へ飛び出してきます。その状態のことを群飛といいます。


s-P6070005.jpg


お食事前後の方はごめんなさい。。。
床下の狭い空間にて、羽ありがブンブン舞っているこの状況の中で調査をしなくてはならない時は、さすがに気が萎えそうでしたが、出るときはこんなもんじゃありません。数百数千の大群が一斉に飛び出してきます。

しろありというのは、実はどこにでも普通に土の中で生活しています。それが家の木材などを食べるので困った害虫の扱いを受けていますが、一方、森や林の中では分解者としていなくてはならない大切な存在でもあります。

むやみ恐れる必要はないものの、やはり家、そしてそこに暮らす家族の安心のためには、少々お住まいの周辺(水周り、玄関、基礎周り、庭、木柵、さらには周辺の林など)にも気を配っていただき、多くの羽アリが飛んでいるあるいは集まっているのを見かけた際には、どうぞ専門家に調査をご依頼下さい。

羽アリが群飛する今が発見する最大のチャンスです。

さらに詳しい情報が必要な方は、富士菱のしろありページhttp://fujibishi.jp/termite/index.html
を隅々までお読みいただけると大方のことは把握できますのでのぞいて見て下さい。

はるかなる出会い

こんにちは。

本日は、まちづくり団体企画による、Iターン者座談会に出席してきました。
5月25日に開催する5月例会の資料映像を収録しました。


s-P5150026.jpg

右端が私です。わざと暗いのを選んでる?

私はこれまで4回の移住を経験してきているので、自分がIターン者だという自覚も今ではほとんど無い中、担当委員長より出席を促されて、何となく楽しそうだと気軽に参加しました。

考えてみれば、巷でよく聞く「Iターン者の集い」なるものには今まで参加したことが無く、どんな感じになるのだろう?とワクワクしていましたが、終わってみれば楽しく有意義であっという間の2時間でした。

他のご4方には例会当日にもお出でいただく予定だそうです。

Iターン・Uターン、それ以外でも、この地域を大切にしている方は振るってご参加いただき、交流を深めていただければと思います。どなたでも無料でご参加いただけます。

s-scan-81.jpg

では会場にてお待ちしております。

エネルギー勉強会①

こんにちは。

ご案内の通り、昨日まちづくり団体主催の事業を開催いたしました。


s-P5120022.jpg

12日、準備の様子。
会場設営、備品チェック、当日の流れ、リハーサルなど念入りに行いました。
その後は恒例の決起会。何だかんだで盛り上がり過ぎ、ホテルへ戻ったのは25時半。。。
みんなまだまだ若いねぇ!



それでも翌日は8:30にはさわやかな顔で(若干ダメな人も?)ビシッと集合。
こういうメリハリはさすがです。


s-P5130024.jpg

当日の様子。
ほぼ満員御礼でした!

内容は少々難しい部分もありボリュームも多かったですが、とても大事な流れを体系的に学ぶことができたと思います。質疑応答も盛り上がり、実はサクラも用意していたのですが、時間がまだまだ足りないほどでした。参加者の皆さんの意識の高さには驚きました。

次回勉強会は6月24日。
大町市内にて、日本で最小の水力発電所など、自然エネルギーを活用している現場を視察します。
本日より、先着100名様の募集を開始しましたので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。

詳細につきましては近日中にご案内させていただきます。

さぁて、

こんにちは。

この土日は飯山に詰めています。

burokon.jpg

5月13日(日)10:00より、長野県最北部の飯山市にて、まちづくり団体による講演会・パネルディスカッション、エネルギー関係の勉強会、憲法寄席などを行います。

私が担当するエネルギー委員会は、千葉大学の倉阪教授による講演会を開催します。
倉阪教授は、永続地帯研究などで、昨年来のエネルギー議論が高まる中、メディアなどに度々取り上げられている方です。内容は少々難しい部分も出てくるかもしれませんが、今後日本の進むべき一つの方法が具体的に示され、私達にとっても参考になることは間違いありません。

ご興味のある方はぜひ、飯山観光等も含めながらご来場いただければ幸いです。
また、「みゆき野たから市」では地元のお食事も堪能できますので、こちらもお楽しみ下さい。

ハピィ~バースデイ!

こんにちは。

そうですね、もうこれを見ればわかります。


s-P5020001a.jpg

いよいよ・・・  華のフォーティーンに突入しました!!


「四十にして惑わず」 と言いますが、、、             う~ん・・・     無理です。。。



迷いっぱなしのこの人生。
でもまあ何とか、ここまで一生懸命頑張ってきました。

人間、本来120年生きる力があるそうです。

あと3分の2、より一層充実した日々が送れるよう、皆様のご期待に添えるよう精進してまいります。



※H君。伊那No1、I屋の生クリームたっぷりの特注ケーキありがとう。連休中に、実家に集まった10人でぺロリといただきました。ごちそうさまでした。

注意報!(業者版)

こんにちは。

今日はとても悲しいことがありました。
久しぶりに憤りを感じました。

*************************************

昨日、2年前にしろあり駆除施工をさせていただいた方からお電話をいただき、ちょっと様子を見に来てほしいとのご依頼がありました。今はちょうど羽アリの出る時期ですから、もしかしたら再発か?と少々心配になりました。

目に見えない生き物との攻防の中、最近は薬剤の改良と施工技術の向上(自分で言うのもなんですが)で、以前に比べると再発は0に近い数字ですが、建物構造の関係で残念ながら100%無いとは言い切れません・・・

そして本日伺ってみると、特に施工に問題があるわけではないというのです。では別の虫が発生?
お話では、どうも別の訪問販売業者が2度しつこく訪れて、当社ですでに駆除施工済みであるにもかかわらず、床下の写真を撮ってきて見せたり、不安になるような話をでっち上げたりして、しきりに契約を迫ってきたというのです!

くそ~ 許せん!!!  

しかもこのお宅はおばあさんが一人で暮らしていらっしゃるので尚更です。


この時期に訪問してまわる業者は大体頭に浮かぶのですが、その中には、皆さんが買い物中に見かける立て看板や、新聞広告、TVコマーシャルなどでよく目にする大手も含まれていますし、県外からの流しの業者もいます。一部の末端の社員(あるいはアルバイト?)が成績アップの為にやってしまっていることとはいえ、社会企業として道義的な部分は伝えていくべきではないでしょうか。

いつまでたってもこのような話は無くならないのは残念でなりません。
その人達は、自分の生まれ育った町で、自身の親に対しても同じ事をするのでしょうか?
たぶんしないでしょうね。。。  そういった想像力が彼らには足りないんですよ。




今日は嫌な気分にさせてしまってスミマセンでした。。。 

残念ながらこのような話もあるということをお伝えすることで、皆さまの今後の危険回避につながればと思います。

羽アリ発生中!!

こんにちは。

いよいよ羽アリの飛び立つ時期となりました。大量の羽アリや羽のみが落ちているのを見つけたらすぐに私までご連絡下さい。ヒヤリングの上、必要があれば最短の日程を組んで調査にお伺いいたします。


s-P5070003.jpg

地元の媒体にも注意喚起広告を掲載中です。


しろありに関する各種情報については、富士菱のしろありページhttp://fujibishi.jp/termite/index.html
を隅々までお読みいただければ大体の事はわかるようになっていますので、何かしら気になることがあればまずはこちらをご覧いただきたいと思います。

調査のご依頼はメール、電話、FAXにて承っておりますので、まずはお困りごとをお伝え下さい。

連休ですね

こんにちは。

ご無沙汰しております。

連休初日は、「わんぱくひろば」の運営をしてきました。


s-P4280011.jpg

伊那市内の各団体が集まり子供向けのブースを出します。歴史も長くてもう40年近くなると思いま
す。



s-P4280014.jpg

毎年恒例の「スーパーロディオ」。
いつも一番人気のようです。



s-P4280013.jpg

今回初の試み、ミニ物園。
動物ってやっぱり人気がありますね。子どものみならず大人だってホンワカ気分になります。
ポニーの乗馬体験は行列が出来ていました。

まちづくり団体の事業であり、個人的には設営側としては最後の参加でした。
何だかんだで毎年参加していて、数えて見れば今年でもう7回目なんですねぇ~

来年以降もちょっとは気になるんだろうな。

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30