2015年3月アーカイブ

創造の思考

こんにちは。


朝おきて新聞を読む、ニュースを見る。

会社でメールをチェックする、事務処理をする、業界紙に目を通す、経済・経営の書籍を読む。

帰宅してニュースで今日の出来事を確認する、経済番組をチェックする。

合間の娯楽として、漫画や雑誌を読む、映画を見る、ゲームをしたりする。


平日のよくある過ごし方ですが、さて、これらに共通するのは何でしょうか。

それは、基本的にはすべて情報処理をしているに過ぎないということです。
ふと考えてみると、1日のうち創造の思考はほとんどしていません。


もしこれが365日、生涯ずっと続くとしたら・・・
ほんの100年前の人達から見たって、とても変な生き物にしか見えないと思います。


さあ、20年30年後の未来に向けて今から脱出の準備をしなくてはね。

ああ、美しい

こんにちは。


ちょうど冠雪のアルプスがとても美しい時期です。


P3270015.JPG


毎年書いていますが、これから気温が上がるにつれて雲が発生しやすくなるので、日中にこのような景色は見られなくなります。雪も解けてしまいますしね。

これで桜が咲き誇ったら、それはもうこの世なのかと思えるほどの極上の景色。

さあ、どうぞお越しください。

地元を知る

こんにちは。

つい数十年前までは、この道が高遠へ通ずる主要道路だったそうで、足元をよく見ると、古い石柱がいまでもちゃんと残っています。

kyuudou.JPG

もう整備はしておらず、通る人もほとんどいないと思いますが、道はしっかりと残っています。

私たちが現在使用している道路とは全く異なり、その存在自体も全く知りませんでしたが、当時決められた位置、幅、勾配、整地方法などはどのように練られたのか、思いを馳せるのもまた趣があります。

呑みました。

こんにちは。

昨日は久しぶりに酔っ払いました。

気が置けない仲間に気が緩み、お酒で酔いがまわり、何か目的のある会合でもないので話題があちこちに飛び、後半は支離滅裂なことを言っていたと思います。。。

こんな集まりができることに感謝です。

長野県で健康に

こんにちは。

長野県で暮らすと健康になるのでしょうか?


P3240004.JPG


全国健康保険協会から送られてきた通知にこのようなグラフが出ていました。

長野県の保険料率は全国1、2の低さです。これは他県に比べて医療費が少ないことを意味します。

それだけ病気にならないってこと?


健康で長寿を目指すなら信州へ。

種まきから10ヶ月・・・

こんにちは。


あと2ヶ月もすると、播く時期になってしまう鞍掛豆をようやく調理しました。


P3070005.JPG


といっても、1晩水につけておいてお好みの硬さになるように茹で、醤油・鰹節をかけたら出来上がり。

つけておくと、右のように2倍ぐらいに膨らみます。普通の大豆に比べると結構大きいです。

そしてあぁ、これが旨かった~  豆好きにはたまりませんな。

高遠さくら祭り情報

こんにちは。


高遠城址公園さくら祭りがより身近になります。

P3200002.JPG
<長野日報より>

昨年同様、伊那市はJR東海と協力して、飯田駅や木曽福島から観光バスツアーを企画しています。

また、JR東日本は善光寺御開帳にあわせ、4月18日~23日、長野駅~茅野駅間で臨時列車を運行するほか、鎌倉市の大船駅~茅野駅間でも臨時列車を運行。茅野駅から高遠城址公園までは貸し切りバスの送迎があります。


さあ、今から予定を組んでおくしかないっ!

善光寺よろこび舞

こんにちは。

今年は7年に一度の善光寺御開帳です。

zen1.JPG

期間中はご利益のありそうなお米が販売されています。

もちろん、すべてのお米が本堂にて祈祷されています。

取り扱っている所は・・・ と思い検索してみると、どうも極端に情報が少ないので、もしかしたら見かけたら即買いかもしれませんね。

どうしても購入したい方は、伊那市の入口蔦谷さんにいくらかありますので問い合わせてみてください。

0265-72-2477まで。

花粉ドボン

こんにちは。

あれっ 前にも言いましたっけ?

今年の花粉症の症状は、あるもののこの調子なら良しとするかと思いきや、昨日の気温上昇による花粉の飛散で目鼻が大爆発!

久しぶりに寝られない夜となってしまいました。。。  あぁ、今年もダメだったか・・・


ほんとにもう誰かを(何かを)うらみたい気分!

自然エネルギー

こんにちは。

自然エネルギーといえば太陽光発電。
猫も杓子も太陽光に手を出すこの流れには実は前から疑問を持っています。

色々と問題が露呈し始めたので行き過ぎの是正が始まっていますが、そもそもドイツなど海外の先例を見れば、今のシステムではうまくいかないのはわかっているはずなんです。


P2040002.JPG


同じ太陽でも、太陽熱のほうは効率も高く私もそれなりに有効だと思っていますが、太陽光はとにかく、電気への変換効率が自然エネルギーの中では最も低いです。

その上雪国では写真のようなことになる可能性も・・・ 
広大なパネルが全面雪で覆われています。。。 
雪かきの途中のようで、正直これを見たときビックリし、笑ってしまいました。

作った電気を自家消費するならまだましでしょうが、買い取り保証で成り立っている場合はそこに構造的な歪みがあります。普及すればするほど電力会社から課せられる再生可能エネルギー賦課金は上昇し電気料金は上がっていきます。何だかおかしいですね。

他に有効なものは・・・ と考えても、これぞというものもまだまだ現れず。

さて、これからどうなっていくのでしょうか?どうしていくべきなのでしょうか。


ご案内

こんにちは。

本業を忘れ、毎日書きたい放題であったことにふと気がついたので、今日は物件の宣伝をします。


畑の根雪も解け、里山も春の兆しが見え始めました。

P3120014.JPG

これは物件の敷地内ではないですが、福寿草も咲き始めています。


そんな里山にひっそりと建つ伊那市富県の中古住宅。

IMG_4965.JPG

IMG_4953.JPG

丹精こめて行ったリフォームも終わり、お手ごろな930万円で販売中です。


和室には畳のい草の香りが充満し、24畳の大きなリビングには国内産無垢ヒノキのフローリングの香りが漂います。
外へ出れば、標高700M高原の新鮮な空気が身体を包み込み、心身ともにリラックス、リフレッシュすること間違いなし。

ここへ住めば、この環境が当たり前になります。


私も移住した最高のまち伊那市に、あなたもぜひおいでください。


詳細はこちらから。 http://fujibishi.jp/estate/resale/post-29.php
さらなる詳細は、お問い合わせフォーム http://fujibishi.jp/contact/index.html から何でもご相談ください。

鞍掛豆

こんにちは。

県内ではちょいちょい見かける鞍掛豆です。


P2070003.JPG

まぁ、豆は手がかかります。

土に栄養が少なくても、どの野菜にも負けまないほど立派に育つ点は素晴らしいですが、とにかくまずカメムシの被害を食い止めるのが大変です。
茎から実からチュウチュウ養分を吸われ放題で、放っておけば収穫は写真の半分程度まで落ち込むかもしれません。農薬を使わないとなると畑に行くたびに1匹ずつひっ捕まえるしかありません。


初めての豆栽培だったので、観察しながらすべて手作業で行ったことも要因です。

株から鞘を取り、鞘から実を取り出し、食べられる実を選別し、そこから更に来年のタネを選びます。大好きな豆の為なら苦とも思わないながらも、冬の寒空の下で手の感覚がなくなっていくのを感じながら、ある瞬間に心身の限界点が来る。

あぁ、豆って大変・・・


土の養分を使用する他の植物と違い、豆を育てると根につく根瘤菌による土壌改良になるので、2重に良い事がありそれもまた喜びです。


できれば別の畑で一面の豆栽培をしたいくらいです。畑ないかな。

3.10 3.11



そもそもこの宇宙で今生きていることがどれほどの偶然であるということかを最近強く感じます。


万物の生と死はずっと繰り返されるもの、生あっての死、死あっての生というループ中、今生きている自分はたまたま生き続けているに過ぎません。


戦争と災害を考える時きっと誰もが、悶々とした思いを抱えながら、前に進む決意をしなくてはならないのだと思います。

今日の野菜

こんにちは。

夜明け前が最も寒いように、春直前は一番食物の少ない時期でしょう。

そんな中でもまだ何とか頑張るものもいます。


P3060003.JPG


メインにはなりにくいですが、ネギは本当に重宝します。
一年中採れるし、植わっていても体内に入っても抗菌作用がありおいしいし色々な料理にも使えます。

三浦大根はこれで最後です。
地上部分を土寄せしてみても本当にここまでが限界のようです。もっと工夫すれば春まで持たせることもできると思うので次回はチャレンジしてみます。

この3ヶ月はあまり野菜のことを考えてきませんでしたが、もうしっかりと準備を始めないといけません。頭ではなく身体で育てるということは十分わかっていても、あれやこれやと考えてしまいます。というか、たぶんそれが楽しいのでしょうね。

ああ、今年も新たなチャレンジが待っている!

春の河川清掃

こんにちは。


昨日は、伊那市の全世帯が参加する河川清掃がありました。

10年前ぐらいは面倒だなと思うこともありましたが、こういう地道な作業が自分達の地域を守っていくことに大きくつながっていくとてもすばらしい活動です。


ただ・・・  今年は大変でした。。。
担当区域内には毎年重労働を余儀なくされる水路があって、しかも昨年の積雪によって残ってしまった土砂が硬く厚く堆積していました。

そこは農地地区の排水路であり、また所有者も皆地区外の方々なので、実際は私たちには関係性も利益もあまりない作業といえますが、文句も言わず声を掛け合いながら黙々と土を掻きあげ続ける皆さんのその腕によってまさにこの地域は支えられています。


終了後、向かいのSさん宅の庭先でのん兵衛を中心としておつかれさん会をしました。お昼前から飲んで、私も初めての貴重なイノシシと鴨の焼肉をご馳走になりました。

私より30歳ほど上の方々ばかりですが、いやぁパワーがありますね。みんな酔いも回って好き勝手な話をして大いに盛り上がったひと時でした。 久しぶりのお酒で頭はガンガンでした。。。


これもまた、田舎暮らしの醍醐味であります。

やってきました

こんにちは。

今年こそ・・・ と思いながら、やはり毎年しっかり花粉に反応してしまいます。春先以外は何ともないのにね。

マスクは有効なようで、去年はとにかく外へ出るときは必ず着用してみたので、それほど症状は出ませんでした。

免疫がつくかどうかわかりませんが、もやしっ子にならないように今回は多少浴びておいてから考えます。

皆さんもどうぞお大事に。。。。。

こんな絵も

こんにちは。


宮崎駿さんらしいといえばらしいのでしょうか?

アニメ以外の直筆をあまり見たことがないのでよくわかりません。


P1270002.JPG


よく見ると、この絵には小さく「伊那」の文字があるんですよー。探してみてください。

宮崎さんが一瞬でも伊那のことを頭に浮かべたというのはちょっと嬉しい気がします。

かなりマイナーな書籍中の1ページですが、興味のある方は探してみてください。

根張り

こんにちは。

3月です。
暖かいところは、種まきがはじまっていますよね。うらやましい・・・

こちらはまだまだだけど、去年は3月に播いたという人がいたから試しにやってみようかな。


畑の準備をボチボチ始めたところ、すばらしいものに出会いました。


P1230024.JPG


ずっと植えたままにしておいてみたナスを引っこ抜きました。
根と葉は同じように成長するといいますが、こんなに根を伸ばしていたんですね。

特に自然栽培では、まず根がしっかりとできてから地上部が育ちます。
これも、水や肥料を与えなくてもグッと根を張っていたのです。


そうですね、何事も根張りは大切ですね。

じゃらん上伊那

こんにちは。

あの「じゃらん」に、なんと上伊那版が登場!


P2250008.JPG


P2250009.JPG


と意気込んでみたものの、もちろん上伊那地域だけで分厚い本になるわけもなく・・・

上伊那観光連盟がリクルートに依頼して10万部作成したそうです。

すぐになくなることはないと思いますが、一応限定品ですのでお出かけの際はぜひ入手してください。

月別 アーカイブ

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30